今週末は天気、荒れ気味。
日曜午後からようやく波・風落ち着いて来る予報なので、夕マズメ勝負で出撃。
11/9(日)
大潮
(瀬棚)
潮時 03:25 10:46 18:00 22:25
潮位 30.9cm 2.5cm 27.5cm 21.8cm
天気:曇り
風 :南西5m
波 :1.5~2m程
サーフ2箇所を見て回る。
波は高めだけど、何とか釣りになる感じ。
沖の瀬にはサーファーが数名。
潮色は緑茶色、底荒れ気味な感じ。
鳥山でも出てれば、それでもやってみる気になるんだけど・・・そんなに都合よくあるハズもなく(笑)
今シーズン、近場サーフでは連敗続きのせいもあってどうにも釣れる感じには見えず、サーフはスル―して漁港へ向かうことにする。
15:30
日本海漁港。
去年3回位来てるけど、まだヒラメ釣ったことがないポイント。
ベイトの姿は見えないが、堤防近くで海鵜が盛んに潜っている。
水色は薄緑っぽい色。
外海側は波高2m程あり、ウネリが港内にも入って来ている。
雰囲気としては結構良い感じ。
「今日こそ、このポイントでの初ヒラメ出せるかな~」と期待しながらヴァイブレーション、ワーム、ジグのローテで探るが反応全くなし。
暗くなるまで粘ろうか迷ったけど、もう1箇所気になるポイントあったので、1時間程で見切りをつけ移動することに。
16:40
車で10分程の漁港に移動。
ここは去年1回来ただけかな。
ここもまだヒラメ釣ったことないけど、砂地に根が入ってて良い感じのポイント。
3Dジグヘッド30g+ダッグフィンシャッド(ゴールドイワシ)で沖堤~船道を探るが反応なし。
立ち位置少し変えて、外海側にキャストし着底からリフトしたところで「グーッ」とアタリ。
アワせると一瞬重みを感じたが「フッ」と軽くなった。
ワームを回収するすると、ダッグフィンシャッドの横っ腹に2つ噛み跡。
ヒラメっぽかったな~。
手応え的にはフッキングはしてない感じ。
あまり期待してなかったところでの不意のアタリだったので、ビックリアワセになっちゃったかな~、一呼吸おけばよかった・・・
「また喰って来い!」とキャスト繰り返したけど、その後は音沙汰なし。
17:40
真っ暗になったところで撤収した。
それにしても、ワームの傷跡と手応え、ヒラメっぽかったな~・・・
まぁカジカかもしれないけど(笑)、正体見たかったです。
昨日の洋蹄山。
写真分かりづらいけど、上から2/3程が雪化粧に。
冬はもうすぐそこですね~。
ヒラメ釣行、来週か再来週位までかな。