2011年08月07日
自宅から10分の・・・
8/7(日)
小潮
(函館)
満潮 09:18 20:35
干潮 02:49 13:49
今週は仕事が終わらず土日も出勤しなくてはならない羽目に・・・(涙)
ただ、どうしても釣りがしたく、日曜朝一の短時間勝負をすることに。
10時から仕事に行かなくてはならないので、あまり遠くのポイントだと時間的にも体力的にも厳しい。
選んだ場所は大森浜。
自宅から10分程の超近場だ。
今週の道新に、40cm級が釣れたって出てたし・・・以外に期待できるかも。
小潮
(函館)
満潮 09:18 20:35
干潮 02:49 13:49
今週は仕事が終わらず土日も出勤しなくてはならない羽目に・・・(涙)
ただ、どうしても釣りがしたく、日曜朝一の短時間勝負をすることに。
10時から仕事に行かなくてはならないので、あまり遠くのポイントだと時間的にも体力的にも厳しい。
選んだ場所は大森浜。
自宅から10分程の超近場だ。
今週の道新に、40cm級が釣れたって出てたし・・・以外に期待できるかも。
3:20に自宅を出発し、3:30に大森浜(亀田川河口)に到着。
ヒラメが釣れるのは知っていたが、あまりにも家から近過ぎたせいか、今まで1度も来なかったポイントだ。
まだ、暗いうちからキャスト開始。
とりあえず、サスケ120裂波(グロー赤金)で様子を見る。
手前20m程はルアーが底を擦っている感じ。
宇賀の浦中学校から亀田川方向に移動しながら20分程、投げ続けるが反応なし。
次第に明るくなってきたので、サーフスイマー28gにチェンジして沖目を狙う。
潮は上げに向かって動き出したところ。
離岸流が出ている場所があり、その付近で腰を据えることにする。

10分ほどしたところで、「ググ」とアタリ。

釣れたのはソゲ。
その後、数投したところで同サイズのソゲを追加。
辺りを見ると釣り人が10名程。皆ヒラメ狙いのようだ。
道新に出たからか、それとも常にこれぐらい人が来てるのか、自分が初めて来たので分からないが思った以上にヒラメ狙いの人が多くびっくりした。
その後、アタリが遠のいたので、海サクラちゃん40gにチェンジしさらに沖目を狙う。
数投目、リトリーブに緩急(早巻き8回→遅巻き8回→フォールみたいに感じで)をつけながら誘っているとアタリがあり、同サイズのソゲを1枚追加。

離岸の流れが弱まり、海がまったりして来たので6:30で釣りを終了。
7:00前には帰宅。ポイントが近いって素晴らしい。
シャワー浴びて、昼寝(というか朝寝?)して、10時から仕事に出る。
体力的にも楽だし、ガソリン代もかからないし・・・時間ない日はこんな釣りもありかも。
ノースアングラーに夕方から夜の方が型が良いって書いてあったし、今度はナイター勝負かな。
ヒラメが釣れるのは知っていたが、あまりにも家から近過ぎたせいか、今まで1度も来なかったポイントだ。
まだ、暗いうちからキャスト開始。
とりあえず、サスケ120裂波(グロー赤金)で様子を見る。
手前20m程はルアーが底を擦っている感じ。
宇賀の浦中学校から亀田川方向に移動しながら20分程、投げ続けるが反応なし。
次第に明るくなってきたので、サーフスイマー28gにチェンジして沖目を狙う。
潮は上げに向かって動き出したところ。
離岸流が出ている場所があり、その付近で腰を据えることにする。
10分ほどしたところで、「ググ」とアタリ。
釣れたのはソゲ。
その後、数投したところで同サイズのソゲを追加。
辺りを見ると釣り人が10名程。皆ヒラメ狙いのようだ。
道新に出たからか、それとも常にこれぐらい人が来てるのか、自分が初めて来たので分からないが思った以上にヒラメ狙いの人が多くびっくりした。
その後、アタリが遠のいたので、海サクラちゃん40gにチェンジしさらに沖目を狙う。
数投目、リトリーブに緩急(早巻き8回→遅巻き8回→フォールみたいに感じで)をつけながら誘っているとアタリがあり、同サイズのソゲを1枚追加。
離岸の流れが弱まり、海がまったりして来たので6:30で釣りを終了。
7:00前には帰宅。ポイントが近いって素晴らしい。
シャワー浴びて、昼寝(というか朝寝?)して、10時から仕事に出る。
体力的にも楽だし、ガソリン代もかからないし・・・時間ない日はこんな釣りもありかも。
ノースアングラーに夕方から夜の方が型が良いって書いてあったし、今度はナイター勝負かな。
Posted by たけぼー at 22:50│Comments(2)
│ヒラメ津軽海峡
この記事へのコメント
こんばんわ。
暑い日が続きますね。
大森浜は、わたしも仕事帰りに何度か行ったことがあります。
ただ、啄木小公園の近くか松倉川河口でしか竿を出したことがなく、
亀田川河口は様子を伺っただけですけど。
10人も釣り人が居るのは、稀です。
道新に出たからですね、きっと。
近場の釣りは、身体が楽でいいですね。
大森浜よりはちょっと遠いですが、茂辺地川河口も怪しい感じですよ。
暑い日が続きますね。
大森浜は、わたしも仕事帰りに何度か行ったことがあります。
ただ、啄木小公園の近くか松倉川河口でしか竿を出したことがなく、
亀田川河口は様子を伺っただけですけど。
10人も釣り人が居るのは、稀です。
道新に出たからですね、きっと。
近場の釣りは、身体が楽でいいですね。
大森浜よりはちょっと遠いですが、茂辺地川河口も怪しい感じですよ。
Posted by ミー at 2011年08月13日 22:09
ミーさん
お返事が遅れてすいません。
茂辺地川河口。いつも福島・松前方面に行くとき、スルーしていきますが、言われてみれば確かに釣れてもおかしくない感じですよね。砂の掘れ方からして潮通し良さそうだし。実績有りなんでしょうかね?
福島・松前方面の途中でいえば木古内川河口も気になってます。まだ竿出してませんが。どうしても実績ポイントに足が向いてしまいますが、気にはなるけど竿を出してないポイントって結構ありますね~。
お返事が遅れてすいません。
茂辺地川河口。いつも福島・松前方面に行くとき、スルーしていきますが、言われてみれば確かに釣れてもおかしくない感じですよね。砂の掘れ方からして潮通し良さそうだし。実績有りなんでしょうかね?
福島・松前方面の途中でいえば木古内川河口も気になってます。まだ竿出してませんが。どうしても実績ポイントに足が向いてしまいますが、気にはなるけど竿を出してないポイントって結構ありますね~。
Posted by ノビー at 2011年08月18日 00:28